当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


2024-01-01から1年間の記事一覧

空き巣の「マーキング」に注意しよう!!

家の近くやポストに見慣れない記号や印が付いていたら、それは空き巣が狙いを定めたサインかも知れません。「空き巣のマーキング」と呼ばれるこれらの印は、防犯意識の低い家を見分けるための手段として使われています。 そこで、この記事ではマーキングの種…

「風冷えと底冷え」の違いとは?

寒い季節、日常でよく耳にする「風冷え」と「底冷え」と言う言葉。どちらも寒さを表す言葉ですが、その意味や感じ方には違いがある事をご存じでしょうか?風が吹く事で寒さが体に染みる「風冷え」と、大地から冷たさがじわりと伝わる「底冷え」。 この記事で…

福袋は「勝ち確」で!

「今年の福袋は本当にお得なのかな…?」 そんな不安を吹き飛ばす「勝ち確」福袋が登場しました。 「中身が分からないドキドキ感を楽しむ」従来の福袋とは一味違い、欲しいアイテムが確実に手に入る安心感がポイントです。 そこで、この記事ではいくつかの福…

スマホで「ポケモンカードゲーム」

ついに「ポケモンカードゲーム」がスマホで楽しめる時代が到来! これまで、カードを手に取り対面で遊ぶイメージが強かったポケカが、スマホアプリとしていつでもどこでも気軽にプレイ出来るようになりました。 初心者でも始めやすい設計や、オンライン対戦…

ヒグマvsツキノワグマ 関西でも油断してはいけない

今日の「おは朝」で取り上げていた話題です。 北海道の砂川氏で、市から要請を受け警察官に同行しヒグマを駆除したそうです。 すると、公安委員会が猟銃所持の許可を取り消したとか。 公安委員会の言い分は・・・ 銃砲刀剣類所持等取締法公安委員会は公共の…

役に立つ「ストップ・ドロップ & ロール」を覚えておこう!

もし服に火が付いてしまったら、あなたはどうしますか? パニックになり走り出してしまうと、火はさらに広がってしまいます。 そんな時、命を守るために覚えておきたいのが「ストップ・ドロップ & ロール」。 このシンプルな動作が、火の被害を最小限に抑え…

ふるさと納税

ふるさと納税は11月と12月に、年間寄付額の半分以上が集まるそうです。 全国のふるさと納税の受け入れ額は年々増加し、今では一兆円を超えているとか。 11月9日に横浜市のパシフィコ横浜で日本最大級の「ふるさと納税イベント」がありました。 全国から160の…

11月11日は記念日がいっぱい

「11月11日」は数字が並ぶユニークさから、日本や世界でさまざまな記念日が制定されています。 ポッキー&プリッツの日やチーズの日、さらには介護の日など、多彩なテーマが詰まったこの一日。 それぞれの記念日に込められた由来や楽しみ方を知れば、きっと…

ブログにおいてのWHOIS情報の重要性

私は昔、ワードプレスでブログを書いていた時があります。 2年くらいで止めてしまったんですが、定年退職になってから時間が出来たので、またブログをやろうと思いました。 ・・・思ったものの。 もう一度、ワードプレスを立ち上げようと思う気になれません…

2024年流行語大賞ノミネート「ソフト老害」の意味と背景

早いもので、今年の流行語大賞の話題です。 2024年の流行語大賞ノミネートワード「ソフト老害」が注目を集めています。 従来の「老害」と言う表現は、時代遅れの価値観や自己中心的な振る舞いによって、年配の人が若い世代や組織に大きな悪影響を与えるケー…

ホラー漫画の巨匠・楳図かずおの軌跡と作品の魅力|代表作『漂流教室』『わたしは真悟』の世界

日本ホラー漫画界に名を刻んだ楳図かずおさん。 その名前を聞くだけで背筋がゾクッとするような恐怖が蘇り『漂流教室』や『わたしは真悟』など、心の奥底に迫る名作が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 赤と白のストライプがトレードマークの楳図さ…

【冒険家・植村直己】世界初の五大陸最高峰制覇と感動のエピソード!その功績と魅力

「植村直己」と言う名を聞くと、冒険と挑戦の象徴が浮かんで来ます。彼は世界初の五大陸最高峰制覇を果たし、北極圏を犬ぞりで単独横断するなど、数々の偉業を成し遂げました。本記事では、日本を代表する冒険家・植村直己さんの人生と彼が残した数々の功績…

転職ブーム

「転職」と言う言葉が身近になった今、自分らしいキャリアを求めて新しい一歩を踏み出す人が増えています。 でも希望する職場での成功を手に入れるためには、単なる情報収集だけでなく自分の強みや、価値観を見極める事が重要です。 そこで、この記事では転…

フルグラ「 ブラックサンダー味」が出た!

人気のシリアル「フルグラ」と、話題のチョコ菓子「ブラックサンダー」が夢のコラボ。 濃厚なチョコレートの風味と、サクサク食感が朝食にもおやつにもピッタリの一品となって登場しました。 栄養バランスを考えながらも、おいしさを妥協しないこの新商品は…

ボールペンのインクがあるのに書けない原因と簡単な解決法

「ボールペンのインクはまだあるのに、なぜか書けない…」 そんな小さなイライラ、誰しも経験があるのではないでしょうか。 まさに今の私です。 「まだ使えるかも・・・」と、検索してみました。 そこで知った方法を、まとめたいと思います。 インクが出ない…

引田天功とプリンセス・テンコー 初代から二代目へ受け継がれるイリュージョンの世界

引田天功という名前は、二人の異なるマジシャンによって受け継がれて来ました。 初代引田天功さんは日本のマジック界の先駆者で、次にその名を受け継いだ二代目は、世界的なイリュージョニストとして活躍されています。 今回は、それぞれの天功さんがどのよ…

知らないと損!介護保険料の助成制度

65歳になると介護保険料の支払いが始まりますが、その仕組みや金額について詳しく理解している方は少ないかも知れません。 私もその一人です。 65歳からの介護保険料の支払いタイミングや金額、助成制度など、負担を軽減する方法について私なりに調べてみま…

2024年10月の年金振込み額が変わる?増える人減る人

年金受給者の方は2024年10月15日に年金が振り込まれます。 この10月に振り込まれる方の中には、増える人と減る人がいるようです。 増える人はいいけれど、減る人はビックリですよね。 年金だけで暮らす人には死活問題です。 そこでどうして今、年金額が変わ…