当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


【検証】2025年7月5日に大地震が来る?SNSで拡散中の「予言漫画」とその真相とは

今日の「おは朝」のキーワードは「うわさ」でした。

最近、SNSや一部メディアで「2025年7月5日 午前4時18分に大地震が起きる」と言う噂が広がり、不安に感じている人が増えいるようです。

発端はある「予知夢の漫画」とされ、国内外の旅行者にも影響を及ぼしているとの事。

話題の「たつき諒さんの漫画『私が見た未来』」にまつわる内容をもとに、「噂の出処」から「専門家の見解」、そして「今出来る防災対策」を調べてみました。

 

 

 

噂の元ネタは?「私が見た未来」という予知夢漫画

「7月5日地震説」の元になったのは、漫画家・たつき諒さんが描いた『私が見た未来 完全版』と言う作品です。

  • 内容は作者が実際に見たと言う、夢日記をもとにしたもの。

  • 特に注目されたのが「2025年7月頃、大災害の夢を見た」と言う記述。

  • そこから「2025年7月5日午前4時18分に大地震が来る」と言う具体的な日付がSNSで広まりました。

しかしこの「7月5日4時18分」という日時は、たつきさんがその夢を見た日時であり、「災害が起きる日時」ではありません。

【本人のコメント】 「2025年7月に何かが起きるかも知れない、と言う夢を見ただけです。日付や時間を特定した事は一切ありません」

 

 

拡散の背景:なぜここまで話題になったのか?

この予言がSNSYouTubeを通じて急速に拡散された背景には、いくつかの理由があります。

 

インフルエンサーやスピリチュアル系アカウントの拡散

  • 風水師や予知系チャンネルが「日本で大地震が来る」と発信。

  • 海外(特に台湾・香港)で不安が広まり、旅行キャンセルが相次ぐ。

 

コミック形式の信ぴょう性

  • 実際の災害を過去に“予知”していたかのような描写もあり、「信じたくなる」要素が多い。

 

メディアでも一部報道

  • 海外では観光業にも影響が出ており、航空便の減便や旅行キャンセルが現実に起きている。

 

 

専門家の見解:「地震の日時を特定することは不可能です」

 

日本の気象庁・野村長官は、こうした噂に対して明確に否定コメントを出しています。

AP通信(英文)

「現在の科学では、特定の日時・場所の地震を予知する事は出来ません。こうした噂に惑わされず、正しい情報に基づいて行動して下さい。」野村長官談

また、大学の地震学者たちも「デマに惑わされるよりも日頃の備えを」と呼びかけています。

 

たつき諒さんの真意:「防災意識が高まるなら、それでいい」

作者本人もメディアでのインタビューにて「予知漫画が話題になる事自体には意味がある」としつつも、誤解が一人歩きしている状況に対しては慎重な姿勢です。

 

ご本人のコメント全文が載っています。

 

地震予知デマの影響:観光キャンセルや風評被害

  • 一部のLCC航空会社では、日本便の減便を決定。

  • 台湾・香港では「7月は日本旅行を避けるべき」と言った声も。

  • 国内でもSNS上で「旅行を延期する」「海に行くのは怖い」と言った投稿が相次いでいる。

 

正しい備えが命を守る:「予言」よりも「防災意識」

「予言を信じる/信じない」は個人の自由ですが、最も大切なのは日常的な防災の備えです。

今すぐできる防災チェックリスト
  • 📦 非常用持ち出し袋の準備(飲料水・食料・懐中電灯・モバイルバッテリー等)

  • 🏠 家具の固定や避難経路の確認

  • 🧒 家族での避難ルール共有(子どもや高齢者がいる場合は特に)

 

まとめ:デマに惑わされず、冷静に正しく備えよう

「2025年7月5日に地震が来る」と言う噂には科学的な根拠は一切ありませんSNSの情報だけを鵜呑みにせず、信頼出来る機関(気象庁自治体、NHKなど)の情報を確認し、落ち着いた対応を心掛けたいものです。

とは言え、防災意識を高めるきっかけになった事は事実です。日頃の備えを見直すタイミングとして、今回の件を前向きに捉える事が大切かも知れませんね。