当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


夏バテ知らず!ヌメ活で元気回復 / オクラ・納豆・めかぶで始めるネバネバ健康生活

夏の暑さに体がついていかない・・・そんなあなたにぴったりなのが、最近テレビでも話題になった「ヌメ活(ぬめかつ)」。
ネバネバ食材を毎日の食事に取り入れる事で、夏バテ予防はもちろん、腸活や美肌にも効果が期待出来ます!今回は、ヌメ活のメリットとおすすめレシピ、他にも効果的な夏バテ対策をご紹介します。

 

 

ヌメ活ってなに?夏バテとの意外な関係

 

  • ヌメ活     → ヌメヌメ・ネバネバ食材を意識的に摂る生活習慣

  • 主な食材 → オクラ、めかぶ、なめこ、納豆、モズク、長芋、山芋など

  • 粘性のある食材が夏の体にいい理由
    ①ミネラル・ビタミンが豊富
    ②胃腸に優しく、消化を助ける
    ➂食欲不振の時にも食べやすい

 

夏バテに効く!ヌメ活おすすめ簡単レシピ5選

 

オクラと納豆のスタミナ和え

【材料】オクラ、納豆、鰹節、しょうゆ少々
【作り方】

  1. オクラを茹でて輪切りに

  2. 納豆と混ぜて、鰹節としょうゆを加える
    👉 朝食にもおすすめ!

 

めかぶとモズクのWネバ酢の物

【材料】めかぶ、モズク、酢、だし、しょうゆ、しょうが
【作り方】

  1. 市販のめかぶとモズクを合わせる

  2. 酢・しょうゆ・だし・すりおろし生姜を混ぜるだけ
    👉 さっぱりして食欲がない時に◎

 

なめこ入り冷やし味噌汁

【材料】なめこ、豆腐、味噌、だし、氷
【作り方】

  1. なめこをさっと茹でる

  2. 味噌汁を作って粗熱を取る

  3. 冷蔵庫で冷やして氷を浮かべて完成
    👉 冷たい味噌汁は夏にピッタリ!

 

長芋とオクラのねばねばサラダ

【材料】長芋、オクラ、大葉、梅肉
【作り方】

  1. 長芋は千切り、オクラは茹でて輪切り

  2. 大葉と梅肉と一緒に混ぜて完成
    👉 梅の酸味でさらに夏バテ予防!

 

モズクと豆腐の冷製スープ

【材料】モズク、豆腐、出汁、すりおろししょうが
【作り方】

  1. 出汁にモズクと豆腐を加え、しょうがをトッピング

  2. 冷蔵庫で冷やしておく
    👉 火を使わない、簡単さが魅力

 

 

 

ヌメ活だけじゃない!夏バテを防ぐ5つの生活習慣

 

  1. 水分補給はこまめに:1日1.5〜2リットルを目安に

  2. 睡眠をしっかりとる:体の回復には深い睡眠が不可欠

  3. 冷房の使い方に注意:冷やし過ぎで体調不良に

  4. 湯船に浸かる習慣を:38〜40℃のぬるめでリラックス

  5. 軽い運動を取り入れる:ストレッチやラジオ体操でもOK!

 

ヌメ活を取り入れて、夏を元気に乗り切ろう!

ヌメ活は、誰でも簡単に始められる夏バテ対策の新習慣。
ネバネバ食材には美容・健康に嬉しい効果がたくさんあります。冷房や食欲不振で体調を崩しがちな夏、ぜひ今日からヌメ活を始めて元気に過ごしましょう!